内職でいくら稼げる?【真相】独自調査から月収1〜3万円が判明!
【内職初心者の主婦】
自宅でできる内職をやりたいと思っています。
正直、どのくらい稼げるんですか?
内職の種類や探し方についても教えてください。
これらの疑問に答えます。
【本記事の内容】
・自宅でできる内職の種類や収入を紹介。
・自宅で内職するためのポイントを解説。
・自宅でできる内職の探し方や資材の調達方法を解説。
【この記事を書いた人】
- ブログ歴:4年目(2020.7〜)
- サイト制作数:約300サイト
- ブログ収益:月5桁達成(2023年)
- 主婦の方のアンケート:200人以上
内職で少しでも収入を得ることができれば、家計が助かり生活に余裕が生まれますよね。
自宅でできる内職は自分のペースで働けるため、家事や育児と両立しやすい仕事です。
今回は内職事情を探るために、クラウドワークスでアンケートを実施。
内職について様々な質問をして、8名の主婦の方から回答を頂きました。
主婦の方は内職でいくら稼げるのかが、一番気になるところ、、、。
結論から言うとアンケート調査から、内職で稼げる金額は月に1〜3万円です。
実例を交えながら解説するので、主婦の方はぜひ参考にして内職のきっかけ作りにしてください。
【アンケート調査の概要】
- 実施期間 : 2023年12月
- 対象者 : 自宅でできる内職の経験がある20才〜50才の女性、8人
- 調査方法 : インターネット調査(クラウドワークスを利用)
ツイート
内職の事例と各報酬額
今回紹介する自宅でできる内職とは、手作業で行う単純な仕事のことです。
8名の主婦の方が経験した内職は、多種多様で単価や期間もマチマチ。
各内職の種類、報酬額、単価、総数、期間を表にしてまとめました。
▼内職比較表
内職の種類 | 報酬額と単価 | 総数 | 期間 |
---|---|---|---|
@メッセージカードの作成 |
1000円 |
1000枚 | 1ヶ月 |
A袋詰め+バーコードシール貼り |
200円 |
1000袋 | 1週間 |
B車の部品組み立て |
600円 |
100個 | 3ヵ月 |
Cストラップのマスコット作り |
200円 |
200個 | 2週間 |
D部品の梱包+検品 |
1500円 |
3000個 | 4日 |
Eお煎餅を詰めるための箱作り |
700円 |
200個 | 3日 |
Fホテルの招待状 |
25000円 |
5000枚 | 3〜4日 |
Gおせち料理に入れるカップの組み立て |
56000円 |
7000個 | 1ヶ月 |
Bの固定時給の内職を除くと全体の単価は0.2円〜8円ほどになります。
1〜2千円で終わる仕事が大多数ですが、幾つかこなせば月に1〜3万円ほど内職で稼げるでしょう。
一方、Fのホテルの招待状やGのおせち料理など、不定期の催し物や季節ごとのイベントの内職は別物です。
同じぐらいの単価でも発注数が多いため、受注できれば数万円ほど稼ぐこともできます。
ただし納期が短い可能性もあり、家族総出で内職に取り組むことも想定しておきましょう。
自宅で内職するための7つのポイント
- 最初に仕事の内容、単価、期限を確認する。
- 場所の確保が必要。
- 正確さ、丁寧さが求められる。
- 体調管理に気をつける。
- 家族の協力が必要。
- 資材の持ち運びは大変。
- 商品に臭いが付かないか気をつける。
ポイント1、最初に仕事の内容、単価、期限を確認する
モモリスタさん 専業主婦(30代)
面接時に単価実績と、納期期間の実績の確認が必要だと思う。一つだけよかったことは車で取りに行く人はガソ代が頂けるので内職単価より高くもらえた。
ねこさん 自営業(40代)
目の位置にも具体的な指定があって、少しでもズレてしまうとやり直しとなった。やり直しとなってしまうとその分の報酬はいただけなかったので、しっかり確認しながらの作業を気をつけた。
クライアントから仕事を受ける場合、最初に内容、単価、期限をしっかり確認してください。
なぜなら、行き違いによってトラブルやクレームの元になるからです。
初めの段階で必ず作業内容に関して細かな指示・指定があります。
とても重要なことなので、不安な方は疑問点や不明な点があれば理解できるまで聞きましょう。
ポイント2、場所の確保が必要
やゆよさん その他(30代)
かなり広い場所が必要。作業だけでなく資材や完成品を置く場所がないため廊下に置いていた。作業はダイニングテーブルを利用したため、片付けが必要。
いかわささん 会社員(30代)
注意点は、内職に必要な場所やその広さを先に把握しておくことです。予想外に大きいと家族の迷惑になるので。
内職の注意点で一番多かった意見が、作業するときの場所の確保です。
箱物や車の部品、おもちゃ、袋などの資材によって、予想以上に家の場所が奪われます。
なので、どのくらいの量なのか把握するために、最初の段階でクライアントに尋ねることが大切です。
ポイント3、正確さ、丁寧さが求められる
mgさん 専業主婦(30代)
数が多く期限があったのでついつい焦って何枚か破いてしまったことがありました。丁寧に作業することが大事です。
まみさん 専業主婦(30代)
内職をなめていて、ちょっとぐらい大丈夫だろうと少し失敗したものを紛れ込ませていたら、こっぴどく叱られました。それからは気持ちを改めて、どんな仕事でも手にする人のことを考えてしっかりやろうと誓いました。
手作業でやる内職は量が多く単純な内容のため、いい加減になりがちです。
テレビを見ながら、ラジオを聞きながら内職をしている主婦の方もおられます。
たとえ報酬額が安くても、商品を利用する消費者の身になって作業しましょう。
ポイント4、体調管理に気をつける
やゆよさん その他(30代)
嫌いでなければ作業は苦にならないが、肩こりや納期に追われる不安がついて回る。
やゆよさんの作業は4つの行程に分かれます。
- ポチ袋やスリーブを10枚ずつ袋に詰める。
- バーコードシールを貼る。
- 10個をセットにして梱包する。
- ダンボールに企画通りに詰める。
単純作業は楽だと思いがちですが、同じ作業をくり返していくと体の一部分だけが痛くなります。
悩ましいところですが、小休憩をはさんだり道具を利用したりして体に負担をかけないよう工夫しましょう。
ポイント5、家族の協力も必要
mgさん 専業主婦30代)
子供が興味半分で手伝いたがるのでそれを制するのが苦労しました。
ここさん 会社員(40代)
子どもが小さい時にしていたため、子どもが近くに来て汚さないようにしようと気をつけていた。
パピコさん 専業主婦(50代)
量が多いと、家族が手伝わなければいけない。家族が手伝う場合、イヤイヤさせられるのでケンカになりやすい。
家でできる手作業の内職は、家族の協力が不可欠です。
特に小さいお子さんがいる家庭では、子育てと内職の両立に苦労が絶えません。
時には納期にせかされて、家族に手伝ってもらうことも起こるでしょう。
なので、普段から家族にあなたが行う内職に対し理解をしてもらう必要があります。
ポイント6、資材の持ち運びは大変
まみさん 専業主婦(30代)
資材を持ち帰り、自宅の中に運びこむだけでかなりの時間がかかりました。また出来上がったものを車に詰め込んでいくのも辛かったです。
内職の内容によっては、資材の持ち運びが大変なものもあります。
自分自身で車で運ぶ場合は、その分を含めて報酬額と見合っているか検討しましょう。
割に合わないと感じたら、ときには仕事を断ることも重要です。
ポイント7、商品に臭いが付かないか気をつける
ここさん 会社員(40代)
リビングなどで仕事をすると料理や部屋干しの洗濯物などの臭いがつかないかが心配だった。提出後特に指摘はなかったので問題はなかったと思うが、ものによっては注意が必要だと思う。
商品に臭いが付かないか意識している主婦の方は少ないです。
ここさんが言うように、場合によっては報酬額が減らされたりやり直すよう言われたりする恐れもあります。
なので、台所やリビングでの作業、夫のタバコなどシチュエーションを考えて、作業する場所を選びましょう。
自宅でできる内職の探し方
8人の主婦の方にアンケートで、内職の探し方についてお聞きしました。
まとめたものが次の表です。
▼内職の探し方
利用媒体 | 人数(人) |
---|---|
インターネットの求人サイト | 2 |
クラウドソーシングサイト | 1 |
新聞、チラシ、求人誌などのリアル広告 | 3 |
ハローワーク(ネットorリアル) | 0 |
知人・友人の紹介 | 1 |
その他 | 1 |
アンケート結果から、リアル広告を利用する主婦の方が一番多いことがわかりました。
リアル広告は新聞だけでなく、ポストに投函されるチラシやコンビニにおいてある無料のタウン情報誌など様々です。
常にアンテナを張り巡らして、必要な情報を取り入れましょう。
そのほか、インターネットの求人サイトやクラウドソーシングサイトを利用して内職をしている方もいました。
ここでは、手作業の内職が見つかるWebサイトを3つ紹介します。
- クラウドワークス
- 内職市場
- ジモティー
クラウドワークス
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
企業と個人をつなぎ様々な仕事の受発注をオンラインで完結することができます。
案件を探す時は募集中の仕事一覧の検索窓に、「内職」や「手作業」というキーワードを打ち込んでください。
筆者が検索したときは20〜30件ほどの内職に関する案件が出ました。
案件内容はECサイトの梱包、検品、撮影、発送作業がメインとなっています。
詳しくはクラウドワークスの公式サイトをご覧ください。
内職市場
内職市場は日本最大級の内職専門サイトで、企業から軽作業の仕事を受注し、自宅で完成品を納品することで収入を得ることができます。
内職市場が扱っている案件は次のとおりです。
- 梱包・袋づめ・箱づめ
- 手芸・裁縫
- シール貼り
- 組み立て・仕上げ
- 検品
- 封入
- 伝票整理
- 発送代行
内職市場では全国各地に店舗があります。
まずは店舗検索のページであなたが住んでいる近くの店舗を検索して確認しましょう。
説明会に参加のあと登録(無料)し、身元確認ができればスタートできます。
詳しくは内職市場の公式サイトをご覧ください。
ジモティー
ジモティーは地域密着型の掲示板サービスです。
地域ごとに掲示板が分かれており、不用品の譲渡・販売、仕事の募集・求人、イベント情報、地域情報など、様々な情報を無料で掲載・閲覧することができます。
ジモティーで内職に関する求人情報を探す手順は以下のとおりです。
- トップページの検索窓に内職というキーワードを入れる。
- 今住んでいる都道府県を決定する。
- カテゴリ欄でバイトを選択する。
- 検索をタップする。
気になった案件があれば投稿者に問い合わせをすれば連絡をとることができます。
ジモティーは多数の内職求人情報が掲載されており、会員登録は無料です。
詳しくはジモティーの公式サイトをご覧ください。
内職の資材の調達方法は昭和モデルが主流
8人の主婦の方にアンケートで、内職で使う資材の調達方法についてもお聞きしました。
まとめたものが次の表です。
▼資材の調達方法
調達方法 | 人数(人) |
---|---|
宅配便で郵送された。 | 1 |
車、バイク、自転車などを使い取りに行った。 | 3 |
依頼主が配送車で持って来てくれた。 | 4 |
その他 | 0 |
資材に関するアンケートでは、自分で取りに行ったり配送車で持ってきてもらったりする方が多数を占めました。
つまり、多くの主婦は内職の仕事をするとき、近場の企業を選んでいるということです。
また、内職の探し方では新聞、チラシ、求人誌などの利用がトップでした。
これらから、ネットやSNSが普及したとはいえ、主婦が行う手作業の内職は今でも昭和モデル(アナログ式)が主流と言えるでしょう。
まとめ・色んな媒体から情報を集めよう!
ここまで、内職の事例や報酬額、内職するためのポイントについて解説しました。
加えて、内職の探し方や資材の調達方法についても触れました。
独自調査の結果から、家でできる内職は月に1〜3万円ほど稼ぐことができます。
手作業の内職は大きくは稼げませんが、家計の一助となるでしょう。
月収1〜3万円でも副業として内職をやってみたい方は、下記の記事を参考にして仕事を見つけてください。
>【2025年最新版】主婦にお勧めの在宅ワークができる求人サイト7選!
また、月収1〜3万円では足りずもっと稼ぎたい方は、下記の在宅ワークの種類に関する記事で稼げる仕事を見つけてください。
>【お小遣い稼ぎ2025年版】専業主婦が在宅ワークできる副業10選!
ツイート