ぐうたら主婦 お金 を貯めたい

*当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

ぐうたら主婦でもお金を貯めたい!1000万円貯蓄した節約法を紹介します!

 

近ごろは資源価格の上昇や円安の進行で物価が高騰。

 

多くの主婦が日々の生活費や子供の教育費、そして将来の老後に不安を抱えています。

 

生活防衛のために何か手を打たなければと考えたものの何をすれば、、、

 

そこで、今回は節約について深掘りします。

 

参考にするのはSNSで話題の書籍「節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄」。

 

当書は単なる節約ではなく「時短節約」という斬新な切り口で様々なアイデアを提案しています。

 

なので、面倒くさがりの「ぐうたら主婦」の方でも続けられる節約法です。

 

この記事で書かれていることを実践すれば、1000万円貯蓄も夢ではありません。

 

物価高で悩める主婦は、ぜひ参考にして節約するためのヒントを見つけてください。

 

 

【この記事を書いた人】

  • ブログ歴:4年目(2020.7〜)
  • サイト制作数:約300サイト
  • ブログ収益:月5桁達成(2023年)
  • 主婦の方のアンケート:200人以上

 

プロフィールはこちら>>

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

時短節約とは?

 

 

 

今回ご紹介する書籍は「節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄」。

 

著者はインスタグラムで話題となり注目されている主婦「くぅちゃん」です。

 

くぅちゃんは会社員の夫と2人の息子さんの4人家族で看護師をされています。

 

当書は節約と貯蓄について書かれたハウツー本。

 

主婦であるくぅちゃんが時短節約で1000万円を貯蓄した実体験が書かれています。

 

構成は食の節約、家計管理法、暮らしの整え方、教育費について、お金との向き合い方の全5章。

 

 

テーマである時短節約とはいかにラクして効率よく家事ができるかがポイントです。

 

くぅちゃんが実践した節約の具体例を挙げます。

 

  • 3日に一度の掃除機掛け
  • お風呂は続けて入る
  • 洗濯は明朝に合わせてタイマーをセット

 

小さいことですが簡単に節約できて効率的ですよね。

 

当書にはその他にもくぅちゃんの様々な節約ノウハウが満載されています。

 

また、料理や便利グッズの写真が多く掲載しているので気軽に読むことができるでしょう。

 

ユーチューブでもくぅちゃんが時短節約についての動画をたくさんアップロードしていますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

 

時短節約で食費を改善

 

 

 

【食費節約のポイント】

  • 曜日ごとにメインのおかずを決めて献立
  • 食材は足りない物だけを買う
  • 朝ごはんは定番メニュー
  • 野菜はゆでる順番を工夫
  • たれ、つゆは手作り

 

曜日ごとにメインのおかずを決めて献立

 

くぅちゃん家では1週間の献立は簡単です。

 

なぜなら、メインのおかずのジャンルが曜日ごとに決まっていて、後は自分が作れる料理リストから選ぶだけだからです。

 

くぅちゃん家の献立ルーティンは次のとおり。

月曜日 魚の日
火曜日 揚げ物の日
水曜日 肉の炒め物・煮物日
木曜日 麺の日
金曜日 一皿の日
土曜日 残り物一掃デー
日曜日 リクエストデー

 

例えば、自分ができる魚料理がサンマ・アジ・鮭の焼き物、サバのみそ煮、ブリの照り焼き、カレイの煮つけ、お刺身、マグロ丼だとします。

 

1週間の献立を考えるとき月曜日はこの中から選べば簡単に献立表を作ることができます。

 

 

食材は足りない物だけを買う

 

くぅちゃん家で食材の使い切りを優先して献立が作られています。

 

献立表作りは冷蔵庫の在庫チェックから始まり、あるものを書き出してそれで作れる料理メニューを考案。

 

在庫を使い切るメニューを書いた後、曜日ごとに好きな料理を選びます。

 

そして、最後に新たに必要な食材をリストアップして完了です。

 

この方法だとその週に食べたいメニューの献立が作れて効率よく食材を準備できますよね。

 

 

朝ごはんは定番メニュー

 

くぅちゃん家の朝ごはんは定番メニュー。

 

食パン、牛乳、野菜、ハム、チーズなど、、、

 

朝ごはんは定番化すれば楽なだけでなく、食費を節約できると述べています。

 

朝食はがんばりすぎないのがポイントです。

 

 

野菜はゆでる順番を工夫

 

何種類かの野菜をまとめてゆでて作りおきをすると、ガス代や水道代の節約になりますよね。

 

くぅちゃんはこの時の野菜をゆでる順番について指摘しています。

 

それは「根のものは水から葉のものはお湯からゆでる」ということです。

 

順番を間違えると最初から濁ったお湯で野菜をゆでてしまい失敗します。

 

著書には野菜のアクの強さとお湯の濁り具合の表が掲載されていますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

たれ、つゆは手作り

 

たれ、つゆなどはスーパーで購入する家庭が多いかと思います。

 

しかし、くぅちゃんは家にある材料を使って作ることをおすすめしています。

 

というのも、たれ、つゆを自家製にすると使いまわしがきいて節約にもなるからです。

 

【例、スタミナ焼きのタレ】

調味料 分量
しょうゆ 大さじ2
大さじ1
みりん 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2

 

スタミナ焼きのタレは肉野菜炒め、焼きそば、焼うどんの味付けに使えます。

 

本著ではこの他に、中華ドレッシングや焼肉のたれ、にんにくマヨソース、特性つけ麺だれのレシピを公開。

 

さらに、ホットケーキミックス、練乳、きゅうりのしょうゆ漬け、なめたけ、野菜の朝漬けなども掲載されています。

 

 

効率的な家計管理法

 

 

 

【家計管理のポイント】

  • 夫と妻が別財布で家計管理
  • 家計簿は3日に1回
  • 銀行口座とクレジットカードは最小限
  • 特別出費の早見表
  • 固定費を見直す

 

夫と妻が別財布で家計管理

 

一般的に妻が財布のひもを握り全ての支払いをしている家庭が多いかと思います。

 

しかし、くぅちゃんは夫婦で家計を分担することすすめています。

 

なぜなら、管理するお金が小額でラクだからです。

 

例えば、住宅ローンや様々な保険料、税金、通信費など大きな金額のものは夫。

 

食費や日用品、子供の習いごと代など細々とした金額のものは妻。

 

その際、夫婦がお互いのお金の使い方について干渉しないことが上手くやる秘訣です。

 

 

家計簿は3日に1回

 

食品も日用品もまとめ買いするのがおすすめです。

 

というのも、買い物にいく時間と手間が省けて余計なものを買わなくて済むから。

 

また、買い物の回数が少ないのでレシートがたまらないメリットもあります。

 

くぅちゃん家ではこのようにまとめ買いしているので家計簿は3日に1回。

 

さらに、家計簿も「日付、店名、金額」だけのため1〜2分で終了です。

 

このように時短節約すると家計簿を長続きさせることができます。

 

 

銀行口座とクレジットカードは最小限

 

くぅちゃん家では銀行口座2つ、クレジットカードは3枚だけです。

 

枚数が多いと管理が面倒になるので減らしたそうです。

 

おすすめはネット銀行の口座。

 

ネット銀行はメガバンクより金利が高いものやコンビニの手数料無料、スマホのアプリで管理できるなどメリットがあります。

 

 

特別出費の早見表

 

1年間にかかる特別出費の早見表を作ると便利です。

 

これは「予定外の出費」を見える化して「予定できる出費」にすることができます。

 

例えば、誕生日や帰省、クリスマス、税金や保険の支払いなど、、、

 

また、年度の初めに前年度の表を参考にしながら作ると、さらに完成度が増します。

 

 

固定費を見直す

 

固定費の見直しは節約する上で大きな要素となります。

 

なぜなら、積み重なると金額がバカにならないからです。

 

例えば次のようなものです。

  • 通信費
  • 保険料
  • 光熱費
  • 習い事代

 

「手続きがめんどくさい」「違約金が発生するのが不安」などと思わないで、グーグル検索したりショップで確認したりして調べましょう。

 

 

お金が貯まる暮らしの整え方

 

 

 

【暮らしの整え方のポイント】

  • 衣服の断捨離
  • ToDoリストと日用品リストの作成
  • 代用や流用の思考法
  • 掃除・洗濯も時短でラクにする

 

衣服の断捨離

 

以前くぅちゃんのクローゼットは使わない衣服でごちゃごちゃになっていました。

 

整理するために断捨離を決意。

 

汚れや傷みのある服、長いこと出番がない服を処分したそうです。

 

それ以来、流行に惑わされない、動きやすい、洗濯機で洗えることを考えて衣服を購入しています。

 

こうするとすぐに着なくなる服を買う失敗を防ぐことができ、節約と整理が同時に行えます。

 

 

ToDoリストと日用品リストの作成

 

1日のToDoリストを作りリスト化すると時間とお金が節約できます。

 

例えば、

 

コンビニで振り込み→ポストに投函→スーパーで買い物

 

の順番でスケジュールを立てると余計な買い物をせずに効率よく1日を過ごすことができます。

 

また、財布や家計簿、献立表にメモ書きした「付せん」を貼っておくと買い忘れがなくなります。

 

そのほか、普段使う日用品をリスト化して一覧表を作ると便利です。

 

この方法で一度リスト化すれば無くなりそうな日用品だけをチェックするだけで済みます。

 

ラクに管理できて本当に必要なものだけがリストに残ることになります。

 

 

代用や流用の思考法

 

100円ショップなどでは便利なアイデア商品がいっぱいあります。

 

しかし、便利グッズを一々購入していたらお金もかかるしキリがありません。

 

くぅちゃんはこれらの代用や流用を提言しています。

 

具体的には、

 

食パンが入っていた袋→生ごみ入れ

 

シンク用のたわし→余ったアクリル毛糸で制作など、、、

 

100円ショップでは購入せず便利グッズを眺めて「何か流用できないか?」という思考を身につけると節約に繋がります。

 

 

掃除・洗濯も時短でラクにする

 

くぅちゃん家では洗濯は分け洗いはせず、1日1回のまとめ洗いが基本。

 

タイマーを朝に合わせて洗濯し干した後はカーテンレールに引っ掛けて各自が使う服を持っていくそうです。

 

こうすると残ったものだけをたたむだけで済みますよね。

 

また、掃除は3日に1回程度。

 

気になるときだけ水拭きモップやハンディモップでササッと終わらせます。

 

掃除も洗濯も時間と電気代を最小限に抑えることが重要です。

 

 

主婦の転職・独立・副業について

 

 

 

2021年の3月、くぅちゃんは18年間の看護師を退職しWebの仕事へ転職しました。

 

転職のきっかけは企業からの仕事の依頼が増えたこと。

 

活動内容はSNSやブログ、ユーチューブで子育て世代のワーママに向けて時短節約をテーマにした情報発信です。

 

その結果、2022年度においてインスタグラムのフォロワーは12万人を超え、著書も3さつ重版されています。

 

くぅちゃんは今の状況を次のように語っています。

そんなこんなで18年間のキャリアがあった看護師から、駆け出しのWebライターに転職。少し前なら考えられませんでしたが、今は、普通の主婦が、日々、自分が実践していることを発信して、それが仕事になる時代です。新しいことへの挑戦はワクワクしますが、不安もあります。でも自分で決めたことなので全力でやるのみです!40歳からの挑戦を温かく見守っていただけたらと思います。

 

P123より

 

今の時代、くぅちゃんのように普通の主婦がゼロから始めてWebの仕事で独立することは珍しくありません。

 

私には無理だと思わず少しづつトライしてみるのが成功への秘訣です。

 

まずは、ポイ活やアンケートモニターの簡単な副業から始めてみると良いでしょう。

 

そして、WebライティングやWebデザインなどのスキルを身につけていけば収入が格段にアップします。

 

始めるときの年齢は関係ありません。

 

ぜひ、たくさん行動してあなたが思い描く理想像に近づけてください。

 

主婦にオススメの副業情報はこちらの記事で詳しく解説!↓

 

>専業主婦が自宅で仕事できるお勧め副業10選!お小遣い稼ぎ2024年最新情報

 

 

まとめ

 

ここまで書籍「節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄」を参考にしながら、節約・貯蓄について深掘りしました。

 

時短節約は手間が掛からない節約法のため、ぐうたら主婦の方も気軽に始めやすく持続可能です。

 

地道に1つ1つ実践していけば、1000万円貯蓄も不可能ではありません。

 

加えて、主婦の転職・独立・副業についても解説しました。

 

現在では普通の主婦がSNSを通じて簡単に稼ぐことができる時代です。

 

節約・貯蓄だけでなく副業で収入を増やすことにも目を向けてください。

 

主婦マネでは在宅ワークに関する様々な情報を掲載しています。

 

在宅ワークを始めたい方はこちらの記事を参考にどうぞ。↓

 

>【在宅ワークの始め方】初心者主婦の方に3ステップで解説!【PC必須】

 

 

【参考資料】

  • 著作:「節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄」
  • 著者:くぅちゃん
  • 発行所:株式会社KADOKAWA
  • 発行:2021/7/7

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 
シュフマネ - にほんブログ村
page top