Webライター初心者におすすめの本/プロの主婦が選んだ7冊を紹介!

【子育て中の主婦】
Webライターになるために、どんな本を読んだらいいですか?
初心者向けのおすすめの本を教えてください。
これらの疑問に答えます。
【本記事の内容】
・プロの主婦が選んだWebライター初心者におすすめの本を紹介。
【この記事を書いた人】
- ブログ歴:4年目(2020.7〜)
- サイト制作数:約300サイト
- ブログ収益:月5桁達成(2023年)
- 主婦の方のアンケート:200人以上
家事や子育てで忙しい毎日、すき間時間でスキルを磨きWebライターとして活躍したいあなたへ。
この記事では、Webライターを目指す方におすすめの本を7冊紹介します。
プロの主婦が厳選した本は、初心者でも分かりやすく実践的な内容ばかり。
実際に、現役Webライターである主婦(7人)の方から、おすすめの本を教えて頂きました。
あなたにぴったりの1冊を見つけて、夢のWebライターデビューを目指しましょう!
【アンケート調査の概要】
- 実施期間 : 2024年1月
- 対象者 : Webライター20代〜50代の女性、7人
- 調査方法 : インターネット調査(クラウドワークスを利用)
ツイート

主婦Webライターが選んだおすすめの本7冊
- 人もお金も動かす 超スゴイ! 文章術
- 未経験から始める しっかり稼げるおうちライターの教科書
- セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
- 沈黙のWebライティング
- 書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力
- 100倍売れる文章が書ける!Webライティングのすべてがわかる本
- 書くとはどういうことか
人もお金も動かす 超スゴイ! 文章術
【推薦者】
ももたろうさん(30代) 経験年数、1年
Webライター初心者の方は最初から最後まで読むべき。中級者や経験者は飛ばし読みで自分に抜けているところだけ吸収していく読み方でいいと思います。
著者は公認会計士、「YouTube図書館」運営、作家、会社7社のオーナー業を営む「金川顕教(かながわ・あきのり)」氏。
SNS時代を生き抜くための必須スキルである文章術を、実践ですぐ使えるノウハウと事例満載で解説した書籍です。
【本書のポイント】
- 誰でも簡単にできる文章の書き方
- SNSで成果を出す文章術
- 心を動かす文章の書き方
- 売れる文章の書き方
- 豊富な事例
【こんな方にオススメ】
文章を書くのが苦手な方、SNSで成果を出したい方、文章力を磨いて、ビジネスに活かしたい方。
未経験から始める しっかり稼げるおうちライターの教科書
【推薦者】
yokoさん(50代) 経験年数、1年
女性が著者でとても分かりやすく書いてあるところ。専業のライターになるまでのロードマップが参考になる。
著者は斉藤 カオリ(さいとう かおり)氏。オトナ女子専門★プロライター養成講座主宰、女性誌やエンタメ誌、グルメ誌、旅行誌、週刊誌などで執筆。
ライター未経験の方でも、在宅でしっかり稼ぐためのノウハウを網羅した書籍です。
【本書のポイント】
- 必要なスキルを段階的に学べる
- 実践的な内容
- モチベーションアップに繋がる
【こんな方にオススメ】
在宅で仕事がしたい方、ライティングスキルを磨きたい方、空いた時間で副収入を得たい方、将来的にフリーランスライターとして独立したい方。
セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
【推薦者】
ひろたむさん(50代) 経験年数、15年
あらゆる媒体で実績のある著者が、読み手の心理をベースにして伝わる文書の書き方を実践方式で教えてくれる内容です。
著者はセールスコピーライターの大橋一慶(おおはし・かずよし)氏。株式会社みんなのコピー代表、1,000件以上の広告に携わり、総計100億円以上の売上に貢献、著書に『ポチらせる文章術』(ぱる出版)。
広告や販売促進で効果的なセールスコピーの書き方を解説した書籍です。
【本書のポイント】
- 売れるコピーの要素を徹底解説
- 豊富な事例
- 実践ですぐ使えるノウハウ
- 心理テクニックを駆使
- 初心者から上級者まで
【こんな方にオススメ】
商品やサービスを効果的に販売したい方、広告や販売促進の担当者、セールスコピーの書き方を学びたい方、自分の文章力を磨きたい方。
沈黙のWebライティング
【推薦者】
あんこちゃんさん(40代) 経験年数、6年
文章の型を知ることができるので、初心者でも文章を書きやすくなると思います。
著者は松尾 茂起(まつお・しげおき)氏と上野 高史(うえの・たかし)氏。
松尾氏は2010年に株式会社ウェブライダーを設立。検索集客を軸としたWebマーケティングのコンサルティングやコンテンツ制作を手がけている。
上野氏は現在、京都を拠点にフリーランスとして活動中。キャラクターデザインを中心に、書籍やWeb コンテンツ向けのイラストレーションを手がけている。
SEOと文章力という2つの柱から、Webサイトで成果を上げるためのライティング手法を解説した書籍です。
【本書のポイント】
- SEOの基礎知識
- ユーザーに響く文章
- 実践ですぐ使えるテクニック
- 豊富な事例
- SEOと文章力の両立
【こんな方にオススメ】
Webサイトで成果を上げたい方、SEO対策を学びたい方、文章力を磨きたい方、コンテンツマーケティングに取り組んでいる方。
書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力
【推薦者】
hatworkさん(30代) 経験年数、6年7ヶ月
ネット上で文章を書き続けるためのヒントがたくさんあり、気軽に書けるようになる。
著者はライターのいしかわ ゆき氏。早稲田大学文化構想学部 文芸・ジャーナリズム論系卒、まったくの未経験からWebメディア「新R25編集部」を経て2019年にライターとして独立。
文章を書く習慣を身につけることで、自分自身や人生をより良い方向へ導くための方法を解説した書籍です。
【本書のポイント】
- 誰でも簡単に始められる
- 書くことで得られる効果
- モチベーションアップ
- 豊富なワーク
- 読みやすく実践しやすい
【こんな方にオススメ】
文章力を向上させたい方、自分自身を見つめ直したい方、人生を変えたい方、日々の生活に充実感を与えたい方。
100倍売れる文章が書ける!Webライティングのすべてがわかる本
【推薦者】
はなさん(30代) 経験年数1年半
一般的にWEBライターに求められることの基本がわかりやすく書かれている点が良いところでした。
著者は水谷恭子(みずたにきょうこ)氏。株式会社TwinRing代表取締役、3人の子供を育てるシングルマザー経営者、総フォロワー15万人、女性ビジネス系YouTuber、現在はWEBスキルを身につけるためのオンラインスクール「副業の学校」を運営。
Webライティングの基礎から実践までを網羅した書籍です。
【本書のポイント】
- Webライティングの基礎
- 売れる文章のテクニック
- 実践ですぐ使えるノウハウ
- 豊富な事例
- 初心者から上級者まで
【こんな方にオススメ】
Webサイトで成果を上げたい方、文章力を磨きたい方、ブログやアフィリエイトで稼ぎたい方、フリーランスライターとして独立したい方。
書くとはどういうことか
【推薦者】
あげまきさん(30代) 経験年数、2年
書くことや、その前提となる「考える」という事に対する意識が大幅に変わると思う。
著者は梶谷真司(かじたに しんじ)氏。東京大学大学院総合文化研究科教授、 専門は哲学、医療史、比較文化。 近年は哲学対話を通して、学校や企業、地域コミュニティなどで「共に考える場」を作る活動を行っている。
書くことの目的や重要性について考察し、思考力と表現力を高めるためのヒントを与えてくれる書籍です。
【本書のポイント】
- 書くことの多様性
- 思考と表現の関係
- 書くことの重要性
- 具体的なアドバイス
- 読みやすく深い内容
【こんな方にオススメ】
文章力や表現力を向上させたい方、思考力を深めたい方、より創造的な生活を送りたい方、書くことの意味や価値について改めて考えてみたい方。
目的に合ったライティング本の選び方
ライティングに関する本は、書かれている内容によって次の4つに分類できます。
- 文章の基礎を学ぶ:日本語の文法や句読点の使い方、文章構成など、文章を書くための基礎を学べる。
- 文章力を高める:表現力を豊かにしたり、読みやすい文章を書いたりするためのテクニックを学べる。
- Webライティング:Webサイトやブログ記事など、Web上での文章の書き方を学べる。
- コピーライティング:広告や宣伝文句など、人の行動を促す文章の書き方を学べる本。
ライティング本の選び方のポイントは、今、自分がどんなことを知りたいのかということ。
もし、あなたが商品を売るための文章を書きたいならコピーライティングのスキルが必要です。
あるいは、あなたがWebメディアの記事を書きたいなら、Webライティングを学ばなければいけません。
まずは、今、自分がどんなライティングスキルを身につけたいのか考えて本を選んでください。
今回、紹介した7冊を4つの分類にそれぞれ振り分けました。
あなたが選ぶときの参考にしてください。
▼紹介した7冊の分類表
本のタイトル | 4分類 |
---|---|
人もお金も動かす 超スゴイ! 文章術 | 2、文章力を高める |
未経験から始める しっかり稼げるおうちライターの教科書 | 3、Webライティング |
セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方 | 4、コピーライティング |
沈黙のWebライティング | 3、Webライティング |
書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力 | 2、文章力を高める |
100倍売れる文章が書ける!Webライティングのすべてがわかる本 | 3、Webライティング |
書くとはどういうことか | 1、文章の基礎 |
まとめ
ここまで、プロの主婦が選んだWebライター初心者におすすめの本を7冊紹介しました。
どの本も名著ですので、あなたがWebライターの勉強をしていく上できっと役立つでしょう。
ところで、あなたは本を読む時間をしっかりとることができますか?
もし、日々の暮らしが忙しくて全く時間をとれないなら、「耳で聴く本」をお試しください。
「耳で聴く本」とはオーディオブックと呼ばれるサービスで、プロのナレーターや声優が本を読み上げてくれる音声コンテンツです。
紙の書籍や電子書籍とは異なり、目を使わずに耳で読書を楽しむことができます。
なかでも学習意欲の高い人から支持されているサービスがaudiobook.jp。
audiobook.jpはスマホを使って音声が流れるため、家事や子育てのすき間時間やながら時間でも本が聴けます。
今だけ期間限定で聞き放題プランが30日間無料で体験できます。
詳しくはaudiobook.jpの公式サイトをご覧ください。
ツイート
