旦那 給料 20万 専業主婦

旦那の給料が20万で頭打ち!減収の原因と専業主婦の対策法を深掘りします!


あなたの家庭では旦那さんの給料が20万ほどで頭打ちになっていませんか?

旦那さんの給料が上がるのを期待している専業主婦の方も多いと思いますが、収入UPは絶望的と言えるでしょう。

なぜなら、この20年のあいだ日本人の平均給料は下がり続けていからです。

おそらく国が何か対策をしない限り、今後も給料は上がらないのではないでしょうか!

そこで、今回は「日本人の給料」という本を題材にして「旦那の給料」について深掘りします。

また、厳しい生活事情のなか専業主婦が収入を増やすための対策法についても紹介します。

ぜひ、参考にして生活の向上にお役立てください。


 

この記事を書いている管理人は副業経験5年ほど。

副業の収入実績は物販、アフィリエイト、ポイ活などで最高月収10万円です。

こういった私が分かりやすく解説していきます。




日本人の給料



今回は2021年に宝島社から発行された「日本人の給料」という本をご紹介します。

この本は7人の著名人をインタビューしてまとめられたビジネス書。

経済分野の大学教授、人事コンサルタント、フリーライター、政治家、連合前会長など様々な分野の人が登場します。

そして、「なぜこの20年間日本の平均年収は減少し続けているのか」をテーマに、それぞれ独自の視点でその原因を述べています。

全7章から構成され経済用語などは別枠で補足説明しているのでとても読みやすい本です。

次の項目ではこの本を参考に旦那さんの給料が伸びない理由について掘り下げていきます。


旦那の給料が伸びない理由



1997年の平均年収ランキングで日本は主要先進35ヵ国のなかで14位の422万円でした。

ところが、2020年では424万円で22位まで落ち込み韓国にも抜かれてしまいました。

他の先進国ではこの20年余り年収は上がり続けていますが、日本では横ばいで低迷しています。

この本で指摘している日本の年収が伸び悩んでいる様々な理由について、国と企業の問題をまとめてみました。

【国の政策に関する問題】
  • 2回の消費税とともに社会保険料が値上げされた。
  • 2012年に雇用延長が義務づけられて65才まで定年延長された。
  • 労働者派遣法が改正され非正規雇用社員が増えた。
  • デジタル化が遅れ労働生産性を上げる政策が打ち出せなかった。

【企業に関する問題】
  • この20年のあいだ不景気も重なり労働組合を中心に賃上げより雇用の維持を主張した。
  • 雇用の形が終身雇用とジョブ型の二極化に分かれた。
  • 企業が内部留保をためこむ一方で従業員に給与として反映されなかった。
  • 人口減少により需要がなくなりその影響で企業は採用を減らした。
  • 企業が株価を上げるために人件費を削った。
  • 円安の進行で輸入価格(材料費)が上がり、その影響で人権費が押さえられた。
  • 組合組織が弱くなり(組合員の割合17%)、特に中小企業の賃上げが厳しくなった。
  • 企業内外のデジタル化が遅れ労働生産性を上げることができなかった。
【解説】

年収が減少している理由は様々ですが、中でも政府の経済政策の失敗が大きく影響しています。

約9年間におよぶアベノミクスの経済政策では、株価や大企業の賃金はあがりましたが一般庶民には恩恵は来ませんでした。

そして、大企業と中小企業、都会と地方、正社員と非正社員というように様々な形で格差が生まれました。

さらに、2020年に発生したコロナの影響もあり雇用状況は不安定な状態が続いています。

また、政府は70才までの定年延長やパート社員の厚生年金の拡大などを考えていて、より多くの人に社会保障の面でも負担させようとしています。

このように悲観的な事柄が多く将来的に旦那さんの給料UPを期待するのは難しいと言えます。

そこで、次の項目では旦那さんに頼らず専業主婦の方ができる対策法について深掘りします。


専業主婦がとるべき対策法【節約】



2022年の時点においてはひき続きコロナ禍であり、またウクライナとロシアの戦争により国際情勢は不安定な状態です。

その結果旦那さんの給料が伸びないことにプラスα国内の物価が上がるダブルパンチ。

家計を預かる専業主婦の方は、今の生活をどう乗り越えたら良いか不安かと思います。

大まかに分けると収入を増やすためには入口を広げる方法と出口を狭める方法の2つがあります。

そして、出口を狭める方法として真っ先にやるべきことは節約です。

専業主婦の方が今すぐできる具体的な節約法をまとめてみました。

  • 1ヵ月の食費を決める。
  • お得サイトを活用する。
  • 光熱費を見直す。
  • 割安の通信サービスを利用する。
  • QR決済、ポイントサイトを利用する。

1ヵ月の食費を決める

家計支出で主要な1つである食費ですが、効率的な節約法は1ヵ月の食費を決めてしまうことです。

そして、決めた食費の範囲でまとめ買いをすると節約につながります。

また、専業主婦のなかには毎日の支出をチェックするのが面倒だと感じる方もいると思います。

そんなときに役立つのが家計簿アプリ。

例えばマネーフォワード MEアプリは銀行やクレジットカードと連携でき簡単に家計支出を一元管理ができます。

また、電子マネーやポイントサイトへも紐づけできるため、一覧でマイルやポイント残高が確認できます。

家計簿をつけるのが苦手な専業主婦の方も無理なく継続できるので、このようなアプリを利用して支出を抑えましょう。




資産管理始めるなら マネーフォワード ME


お得サイトを活用する




近ごろ食品や生活用品など定価の半値以下で購入できたり、使わなくなった物を無料でもらえたりするお得なサイトが活況です。

例えば、フードロス削減をスローガンにしているKuradashiというサイトは、食品を中心に半額以下で購入できるお得なサイトです。

賞味期限の近いものや規格外やキズ・印字ミスなどの商品が激安価格で掲載されています。

具体的には

ハウス食品のハッシュドビーフ・30個(定価:8,424円)が59%OFFの3,480円、

キーコーヒー&カフェタイムセレクション・2箱(定価:5,400円)が63%OFFの1,980円など、、、

Kuradashiは食品のほか飲料、お酒、美容・健康食品、日用品も取り扱っていますので、ぜひ利用してみてください。



 




そして、もう一つのオススメなお得サイトがジモティー

ジモティーは必要なくなったものを無料でもらえたり割安で購入できたりできる地域密着型の情報サイトです。

「処分したい人が掲示板にいらなくなった生活用品を掲載し、それを見た人が申し込みをする」という流れ。

タダ同然で譲り受けることができ、当人同士での決済だけで手数料はかかりません。

双方にメリットがあるお得サイトですので、こちらもぜひ活用してみてください。



光熱費を見直す

近年、円安やエネルギー価格の変動で光熱費が高騰。

特に電気料金の値上がりは各家庭の家計に大きな影響を及ぼしています。

そんななか、どうやったら電気料金を抑えることができるのでしょうか?

おススメは電力・ガス比較サイトを利用して割安の電力会社に乗り換えることです。

例えば、国内最大級の電力・ガス比較サイト【エネチェンジ】では、条件を入力すれば簡単に料金をシミュレーションすることができます。

お得な電力会社・電気料金プランがわかり、すでに1,700万世帯以上(2021年9月時点)が切り替えをしています。

キャッシュバックやギフト券がもらえる限定特典つきのお得なプランもあるので、ぜひ利用してみてください。




国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから


割安の通信サービスを利用する



2022年現在、携帯電話市場では様々な割安の料金プラン・サービスを利用することができます。

例えば大手キャリアではドコモ「ahamo」、AU「Povo」、ソフトバンク「LINEMO」という低価格プランがあります。

その他にも楽天モバイル、mineo、UQモバイル、イオンモバイル、J:COMモバイル、OCN モバイルONEなど、、、

乗り換えを検討している方もいるかと思いますが、これだけ多くの通信サービスがあると迷いますよね!

そんな方のために料金プランを見直すときのポイントを3つ紹介します。

  1. 1ヵ月間つかう通信量・通話量を把握して、それに見合った料金プランを選ぶ。
  2. 違約金が発生する場合があるので注意が必要。
  3. 今使っている端末が分割払いの場合は残金の支払いが必要。

【解説】
1、まずは、自分が1ヵ月利用するデータ通信量と通話料を把握しましょう。

そして、データ通信量に余力があるなら定額プランから段階的に料金設定できる段階制プランがおススメです。

また、よく通話するなら通話かけ放題プランを利用し、逆に利用しないなら定額プランに変更しましょう。

2、乗り換えるときに期間内に解約をすると違約金が発生することもあるので気をつけましょう。

そのほか、乗り換えをすると家族割りやセット割り(固定回線)などの条件が変わり、インセンティブ(成果報酬)が無くなる場合もあります。

3、アイフォンなどのスマートフォン端末を分割払いで支払っている方も多いと思います。

当然ながら、支払いが終わるまでは毎月請求が続きますので、完済してから乗り換えると良いでしょう。

参考資料:国民生活センター(自分に合った料金プランの選び方)


QR決済、ポイントサイトを利用する

QR決済とはQRコードやバーコードを読み取って、スマートフォンで支払いを完結できる決済手段です。

例えば、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイ、d払い、au PAYなど、、、

これらサービスでは現金チャージ後に買い物をすれば独自のポイントを貯めることができます。

そのほか割引クーポンやキャンペーンなどがあるため現金取引よりお得です。

また、アマゾンや楽天市場などのECサイトで買い物するときは、ポイントサイトを経由することをお勧めします。

ポイントサイトは無料で登録することができ、サイト内で様々なアクションすることでポイントが貯まります。

具体的には
モッピー、ハピタス、ポイントタウン、ちょびリッチ、ポイントインカムなど、、、

これらのポイントサイトを経由してECサイトで買い物すればポイントの二重取りができます。

QR決済やポイントサイトは便利で使い方も簡単ですので、節約するためにもぜひご利用ください。


専業主婦がとるべき対策法【副業】



家計収入を増やすための出口の戦略が「節約」ならば入り口の戦略は「副業」です。

専業主婦でいる理由は子育てや親の介護で忙しかったり、人間関係が苦手で外の仕事をやりたくなかったり様々だと思います。

多種多様な理由がある中で専業主婦が副業をやるなら「在宅ワーク」がおススメ。

なぜなら、時間がない方や外仕事が苦手な専業主婦の方も在宅ワークなら仕事をこなすことができるからです。

近年、Wi-Fi環境が整いオンラインでパソコンを使い簡単に在宅ワークができるようになりました。

このサイトでは主婦の方に向けて様々な副業を紹介していますので、ぜひご自分に合った副業を見つけてください。


まとめ


ここまで「日本人の給料」という本を参考にしながら、旦那さんの給料が上がらない原因について解説しました。

また、月20万で生活していく中で専業主婦がとれる対策法を、「節約」と「副業」の側面から掘り下げました。

この20年のあいだ日本人の収入は下がり続けましたが、このトレンド(傾向)は国が何らかの手を打たなければ変わりません。

だとしたら、旦那さんに頼らず専業主婦の方自ら収入を増やす必要があります。

このサイトでは在宅でできる様々な副業を紹介していますので、ぜひ少しでも取り入れて行動に移してください。

この記事があなたの生活にプラスになれば幸いです。


【参考資料】
  • 著作:「日本人の給料」
  • 著者:浜矩子、城 繁幸、野口悠紀雄 ほか
  • 発行所:株式会社 宝島社
  • 発行:2021/11/24
page top