在宅ワークで主婦が副業するなら動画編集がお勧め/完全ガイド2025

【動画編集未経験の主婦】
動画編集はどんな仕事をするのか教えて!
動画編集に必要なソフト、スキルも気になります。
動画編集の稼ぎ方、収入、学び方を具体的に知りたい!
これらの疑問に答えます。
【本記事の内容】
・動画編集の仕事内容、必要なソフト、必要な知識・スキルを解説
・動画編集の収入、稼ぎ方、学び方もくわしく解説
【この記事を書いた人】
- ブログ歴:4年目(2020.7〜)
- サイト制作数:約300サイト
- ブログ収益:月5桁達成(2023年)
- 主婦の方のアンケート:200人以上
ツイート

動画編集の仕事とは
動画編集とは撮影した動画をカットしたり、エフェクト(特殊効果)を付け加えたりBGMを挿入することです。
動画編集というとYouTubeに関するものを思い浮かべる方が多いと思いますが、他にも結婚式ムービーや企業の広告・PR動画などがあります。
動画編集の仕事は幅広く初心者でもできる仕事から高い知識とセンスが必要なものまで千差万別。
動画編集未経験の主婦の方は、まずはスクールなどで編集技術を学んでからカットやテロップ、BGM、サムネイル作成などの低価格の仕事から始めていきましょう。
動画編集で使うソフト
1、Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)
Windowsのパソコンを使用している場合はアドビ社のプレミアプロがお勧めです。
プロの動画編集者から初心者まで幅広く利用されているアドビプレミアプロ。
ユーザー数が多いためネットで有益な情報が収集できるメリットがあります。
また、エフェクト(特殊効果)の機能が豊富で細かい色調も調整できるので結婚式やイベントの動画編集で重宝されます。
アドビプレミアプロは買い切りではなくサブスクリプション(月額課金)で販売されていてお試し用として7日間の無料体験版があります。
通常2,500円前後で販売されていますが、不定期にセールで値下げしていますので詳細は公式サイトをご覧ください。
2、Final Cut Pro X(ファイナルカットプロ)
ファイナルカットプロはApple社が販売している動画編集ソフトです。
Mac専用のためWindowsのパソコンでは使えません。
ファイナルカットプロの特徴はアニメーションが豊富で簡単にテロップが挿入できること。
そのため、YouTube動画や企業の広告動画にはお勧めのソフトです。
ファイナルカットプロは買い切りで36,800円(2022年1月時点)で購入できます。
またトライアル版では、90日間ほど無料でファイナルカットプロの機能を試すことができます。
BGMで利用できるフリー音楽サイト
1、DOVE-SYNDOROME
DOVE-SYNDOROMEは商用・非商用問わず無料で利用できる音楽サイト。
12,646曲(2021年11月現在)におよぶフリーBGMはMP3形式でダウンロードできます。
また、ランキングやタグ検索機能も充実しているため使いやすいサイトです。
アプリ・ゲーム、映像や音声作品をはじめ、YouTube動画にも使えますので役立てて下さい。
2、甘茶の音楽工房
アコースティックからエレクトロまで色々な音楽素材を無料配布している甘茶の音楽工房。
作曲者の甘茶さんが運営する音楽素材サイトで商用・非商用問わず無料でダウンロードできます。
サイトは白の背景でシンプルなデザインのため見やすく、「イメージ別」と「音楽ジャンル別」で簡単に楽曲を検索できます。
WEB、動画、ゲーム、イベントなどに使える音楽素材・BGM素材が500点以上あるので、きっと、お探しの楽曲が見つかるはずです。
動画編集に必要な5つのスキル
1、カット編集
カット編集は不要な部分や長めのシーンを削り切り分けをして、つなぎ合わせをする作業です。
ポイントはつないだ後の動画が違和感がないようにすること。
音声などにも気を使いテンポ良い動画に仕上げます。
2、テロップの挿入
テロップは10〜20程の文字を画面下に横書きに入れる作業です。
ビジネスや専門的な動画はテロップがあると視聴者に理解されやすいため必要な作業です。
テロップは登場人物や背景などを考えて色を調整するのがポイントです。
3、アニメーションの挿入
アニメーションはAfter Effects(動画編集ソフト)を使い画像を挿入したり動画をグラフィック加工したりします。
YouTube動画ではアニメーションの挿入によって視聴維持率が確保されて視聴者に飽きさせない効果があります。
4、BGMの挿入
強調する場面や変化させたいシーンでBGMを挿入します。
場面に応じてBGMを挿入することで視聴者に動画内容が分かりやすく伝わります。
ポイントは効果音など多様すると逆効果になるので、慣れないうちは控え目に行いましょう。
5、サムネイル作成
サムネイルとは「親指の爪」という意味で、親指の爪ほどに小さく縮小表示された画像のことを言います。
ブログやYouTube動画ではサムネイルを使うことで、閲覧数を増やしユーザーの興味を引きつける効果が期待できます。
ユーザーの関心を引き付けるためにもサムネイルは、インパクトのある画像や強弱をつけたタイトル、緊張感のシーンなど工夫して作りましょう。
動画編集の収入・相場
動画作成は仕事の内容やスキルにより単価もまちまち。
クラウドソーシング市場でYouTubeに関する仕事の単価は3,000〜10,000円と幅があります。
また、結婚式やイベントなどは10,000〜100,000円と高めの単価です。
特別な編集作業が少ない反面クライアントとの打ち合わせや事前準備が必要となります。
そして、企業の広告・PR案件ですが単価は100,000円を超えるものもあり編集難易度が高く、場合によっては1本作るのに2〜3ヵ月かかります。
現時点(2022年)では、初心者でも扱いやすい編集作業、参入障壁が低い、供給が需要に追いついていないことなどから未経験の主婦の方にはYouTube関連の仕事をお勧めします。
例えば、1本3,000円のものを週2回受注できれば1ヶ月で24,000円の収入になります。
3,000円/本×2/週×4/月=24,000円
さらに、編集作業に慣れてきたら単価を上げることで5〜10万円の収入も可能で、しかもすべて在宅ワークで完結できます。
動画編集の稼ぎ方
動画編集の案件はクラウドソーシングやスキルマーケットのサイトから探すことができます。
おススメはクラウドワークスとココナラ。
どちらのサイトも在宅ワークの案件が多数あり無料で登録することができます。
クラウドワークス
クラウドワークスは日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイト。
2021年11月現在において動画・映像・アニメーションの仕事を検索したところ、18,268件ありました。
そのうちYouTubeの動画編集の仕事は91件でした。
【クラウドワークスの案件例】
- 「初心者の方必見!」ユーチューブの動画編集依頼1本1000円!
- Youtube動画 テロップ入れてくれる方募集!!、報酬:〜5,000円
- 女性限定・在宅ワーク主婦歓迎【簡単】YouTube動画編集者募集、報酬:5,000円〜10,000円
- YouTube動画のオープニングとエンディングの作成依頼 、報酬:1動画500円、10本で5000円
- 【長期継続可能】簡単な動画編集!(お渡しした素材をもとに動画編集、テロップ入れをお願いいたします。)報酬:1本500円(トライアル)、1本1,500円(2回目以降)
ココナラ
ココナラは自分の得意なことが出品できるスキルマーケット。
2020年11月末時点で会員数190万人、出品サービス数40万件を超えていて、個人案件を中心としたプラットホームです。
実際に出品していたYoutube動画関連の仕事をご紹介します。
- YouTube動画、伝わる!前向きな編集いたします。料金:4,000円
- 高品質!YouTube向け動画編集を代行致します。料金:4,500円
- 5本3000円!YouTubeの切抜き動画作ります。料金:3,000円
- YouTubeのOP/ED動画つくります。料金:4,000円
- 最短2日!動画イラスト・サムネイルを描きます。料金:5,000円
動画編集の学び方
オンラインで学べるおすすめの動画編集講座を2つ紹介します。
1、クリエイターズジャパン・プレミアプロ講座
2、studio US(スタジオアス)
クリエイターズジャパン・プレミアプロ講座
「クリエイターズジャパン・プレミアプロ講座」は現役の動画クリエイターが教える動画編集スクールで在宅で学ぶことができます。
講師はチャンネル登録者数6万人(2021年2月時点)を持つビジネス系YouTuberの佐原まいさんを始め、フリーの映像クリエイター。
この講座では初心者でもAdobe製品の操作方法(プレミアプロ 、フォトショップ、アフターエフェクト)や案件獲得方法が学べます。
そして、個別LINE@サポート、オンラインサロンなどサポート体制も完備。
また、男女を問わず20代〜50代の人まで幅広い層の方が参加しています。
講座料金は79,800円(税込)。
詳しくはクリエイターズジャパン・プレミアプロ講座の公式サイトをご覧ください。
studio US(スタジオアス)
studio US(スタジオアス)は「未経験から2ヵ月で月5万円を稼ぐ」をコンセプトに掲げる動画制作オンラインスクールです。
スクール説明会に参加した人のほとんどが受講を決めることから、このスクールのコスパの良さがうかがえます。
「700本以上の動画素材が用意されている、自由な時間で学べる、受講中は講師に質問・相談できる」などさまざまなサポートが受けられます。
「動画編集コース」の講座料金は55,000円(税込)。
ご興味ある方はまず、無料のスクール説明会に申し込みをして情報を集めましょう。
>studio US(スタジオアス)の説明会(無料)のお申し込みはこちら
まとめ
ここまで動画編集について様々な観点から解説しました。
今後、あなたが動画編集を始めるにあたり少しでもこの記事が参考になってくれたら嬉しいです。
ところで、2021年4月、一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は『動画配信市場調査レポート2021』を発刊しています。
それによると、2020年の動画配信市場規模は3,710億円(前年比134%)と推計していますが、2025年には5,020億円に成長する予測をしています。
レポートでは5年間で1.35倍の市場拡大を見込んでいます。
今でも動画編集者が足りないのにさらにこれから人手が不足するでしょう。
このように未経験の主婦の方にもチャンスは広がっているので、ぜひ挑戦してください。
あなたの副業が成功しより良いライフスタイルが描けますよう心から願っています。
【参照元】
デジタルコンテンツ協会『動画配信市場調査レポート2021』>PRTIMES
ツイート
