【2025年最新版】主婦にお勧めの在宅ワークができる求人サイト7選!

【子育て中の主婦】
子育て主婦でもできる在宅ワークを探しています。
おすすめの求人サイトを教えてくれませんか?
これらの疑問に答えます。
【本記事の内容】
・在宅ワークができる求人サイトの種類を解説。
・在宅ワークができるおすすめの求人サイトを7つ紹介。
・求人サイトで仕事を探すときの注意点を解説。
【この記事を書いた人】
- ブログ歴:4年目(2020.7〜)
- サイト制作数:約300サイト
- ブログ収益:月5桁達成(2023年)
- 主婦の方のアンケート:200人以上
在宅ワークを始めようと思っても、初心者の方はどんな求人サイトを利用したらよいか戸惑いますよね。
そこで今回は主婦向けの在宅ワークができる求人サイトを7つ紹介します。
あわせて在宅ワークができる求人サイトの種類や仕事を探すときの注意点について解説します。
お勧めする求人サイトをタイプ別に紹介しますので、ぜひ自分に合ったものを選んでください。
ツイート

在宅ワークができる求人サイトの種類
在宅ワークができる求人サイトは次の4種類に分かれます。
それぞれの特徴とどんな方に向いているのか解説します。
【在宅ワークができる求人サイトの種類】
- クラウドソーシング
- 求人広告サイト
- スキルシェアサービス
- 登録型の求人サイト
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、「crowd(群衆)」と「sourcing(調達)」を組み合わせた造語で、インターネットを通じて不特定多数の人に業務を発注したり、アイデアやデザインを募集したりする仕組みです。
Webサイト制作、翻訳、ライティング、デザイン、動画編集などの業務は高いスキルが求められます。
一方で、アンケート調査、データ入力、内職など、初心者でもできるタスク(仕事)もあります。
記事作成やアンケート調査をするために筆者もクラウドソーシングを頻繁に利用しますが、ワーカーの方々のレベルをみると初心者から上級者まで多種多様です。
【クラウドソーシングに向いている人】
- 初心者〜上級者。
- すき間時間を活用したい人。
- 自分のスキルや経験を活かしたい人。
求人広告サイト
求人広告サイトとは企業が求人情報を掲載し、求職者が仕事を探すためのWebサイトです。
多くの求人広告サイトは無料で利用でき、求職者は職種、勤務地、希望年収などの条件で求人情報を検索できます。
24時間いつでも求人情報を検索できたり企業に直接応募できたりする点がメリットです。
【求人広告サイトが向いている人】
- 初心者〜上級者。
- 幅広い選択肢から求人を選びたい人。
- 自分で積極的に仕事を探したい人。
スキルシェアサービス
スキルシェアサービスとは個人間でスキルや経験、知識などを共有し、お金を稼いだり必要なスキルを学んだりできるサービスです。
スキルシェアサービスの方法はZoomを使ったオンライン式、自宅やレンタルスペースを使った対面式などがあります。
【スキルシェアサービスが向いている人】
- 中級者〜上級者。
- 空いた時間に仕事をやりたい人。
- 自分のスキルや経験を活かしたい人。
登録型の求人サイト
登録型の求人サイトは求職者が自分の経歴やスキル、希望条件などを登録しておくと、企業からスカウトを受けられるサービスです。
キャリアコンサルタントによるサポートがあり、自分の希望に合った求人を見つけやすいメリットがあります。
【登録型(エージェント)が向いている人】
- 初級者〜上級者。
- 仕事探しでサポートを受けたい人。
- 非公開求人に応募したい人。
- 時間をかけて転職活動を進めたい人。
主婦にお勧めの在宅ワークができる求人サイト7選!
- クラウドワークス:(クラウドソーシング)
- ママワークス:(求人広告サイト)
- 主婦ジョブ:(求人広告サイト)
- ココナラ:(スキルシェアサービス)
- アデコ:(登録型の求人サイト)
- フジ子さん:(登録型の求人サイト)
- ReWorks:(登録型の求人サイト)
クラウドワークス
株式会社クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
2023年9月末時点で、クラウドワークスのユーザーは588.6万人、クライアント数は93.3万社に達しています。
扱う業務はアンケート、データ入力、文字起こしからシステム開発、デザイン、翻訳、記事作成など様々。
在宅ワークを始めるにあたり不安な主婦の方も、挑戦できる案件が多数そろっています。
クラウドワークスの仕事の依頼形式は、次の3つです。
- タスク形式:公開状態で不特定多数のワーカーへ業務依頼する。
- コンペ形式:公開状態で不特定多数のワーカーが提案した作品の中から気に入ったものを採用する。
- プロジェクト形式:特定のワーカーへの業務依頼が可能で、ワーカーと相談しながら金額・工程・納品日を決定する。
初心者の方はタスク形式の案件を数多くこなし、まずは実績を作ることが重要です。
経験を積みながら、その後にWebライティングやデザイン、動画編集など自分の得意なジャンルを見つけましょう。
クラウドワークスは無料で登録できますので、ご興味のある方は公式サイトをご覧ください。
ママワークス
ママワークスを運営しているのは、株式会社アイドマ・ホールディングス(2008年に設立)です。
株式会社アイドマ・ホールディングスは、2010〜2020年までベストベンチャー100に11年連続選出されるほどの超優良企業。
ママワークスは在宅ワークの求人を多数掲載し、サポート体制が充実している点がメリットです。
ママワークスの主なサポートは以下のとおりです。
- 経歴を記入している会員に、電話でキャリアカウンセリングを実施。
- 現役ママによるお役立ちコラムや、在宅ワーク先輩レポートなどの情報を提供。
- ママワークスの会員には、週1回、新着求人の紹介をメールマガジンにて配信。
- 初心者の在宅ワーカーに心構えや必要な情報、仕事のコツなどの動画コンテンツを提供。
ママワークスでは臨機応変に働ける職場を多数掲載しています。
さらに詳しい情報を知りたい方は、ママワークスの公式サイトをご覧ください。
しゅふJOB
しゅふJOBを運営しているのは、株式会社ビースタイル メディア(2020年に設立)です。
ビースタイルが創業されたのは2002年でしゅふJOBは2010年にスタートしました。
しゅふJOBの登録会員数は75.4万(2022年)、年間利用者数は991万(2024年)を突破し主婦層から大きな支持を得ています。
しゅふJOBの特徴は「扶養枠調整歓迎、ブランクOK、週3日、10時開始」など、主婦向けの求人が豊富に掲載されている点です。
検索窓で在宅、リモートなどのキーワードを打ち込めば、在宅ワークの案件を見つけることができます。
しゅふJOBから応募し採用された人には、お祝い金が送られるメリットもあります。
*「採用お祝い金」がもらえるのは、お祝い金のマークがある求人だけのためご注意ください。
しゅふJOBでは北海道から沖縄まで全国を網羅し、人気の職種(28カテゴリー)を取り揃えています。
さらに詳しい情報を知りたい方は、しゅふJOBの公式サイトをご覧ください。
ココナラ
ココナラは、「知識・スキル・経験」といった得意を売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
イラストや翻訳、プログラミングなどの定番スキルから、占い、恋愛相談、悩み相談など、ユニークなスキルまで、多種多様なサービスが提供されています。
2012年にスタートしたココナラですが、2022年時点で会員数は300万人を超え、カテゴリは450種類以上、サービス出品数は50万件以上あります。
【ココナラで出品する手順】
- アカウント登録:氏名、メールアドレス、パスワードなどの必要情報を入力。
- プロフィール設定:プロフィール写真、自己紹介文、スキルなどを設定。
- サービス出品:サービスタイトル、キャッチコピー、料金、サービス内容などを設定。
- 販売開始:サービス設定が完了したら、販売開始ボタンをクリック。
ココナラではスキルをクライアントに提供しなければならないので、中級者から上級者レベルの在宅ワークとなります。
ココナラは無料で登録することができ、出品するのに初期費用・月会費はかかりません。
特定の知識や経験がある方は、ぜひ挑戦してください。
さらに詳しい情報を知りたい方は、ココナラの公式サイトをご覧ください。
アデコ(Adecco)
アデコはスイスに本社を置く世界最大級の人材派遣会社です。
日本国内でも40以上の拠点を持ち、幅広い職種の派遣サービスを提供しています。
【アデコのメリット】
- キャリアコンサルタントのサポートがある。
- スキルアップのための各種研修を行っている。
- 雇用保険や労災保険など、充実したサポート体制を提供している。
- 派遣先は超優良企業が多い。
- 紹介予定派遣の案件がある。
- 雇用期間制限のない「無期雇用派遣」の選択も可能である。
アデコでの業務は一般事務を中心に経理、人事、販売、IT系など幅広く、在宅勤務の案件も求人に掲載されています。
時間を制約される正社員に比べ、派遣なら家事・育児との両立ができワークライフバランスを保てるでしょう。
アデコの登録は全てWeb上で完了し来社不要です。
詳しい情報はアデコの公式サイトをご覧ください。
フジ子さん
BPOテクノロジー株式会社が運営する「フジ子さん」は、オンラインでアシスタントするお仕事です。
事務、経理、人事、総務、秘書などの経験があればだれでも応募できます。
「フジ子さん」では得意な分野で活躍できるように、希望や都合にあわせて仕事内容を決めていきます。
時給1,000円(税込)〜、トライアウト・トレーニング期間中は時給900円(税込)。
昇給(随時)業務委託契約を締結し、作業時間による報酬となります。
【「フジ子さん」で働くメリット】
- 完全在宅で仕事ができ出社の必要がない。
- オンラインのサポートがある。
- 研修制度が充実している。
- スキルを伸ばせる環境がある。
- 時間報酬型のため収入を確保できる。
- 仕事の稼働時間を自分で調整できる。
「フジ子さん」で在宅ワークをやってみたい方は、まず希望の職種を選んで応募しましょう。
「フジ子さん」の詳しい情報は公式サイトをご覧ください。
ReWorks(リワークス)
ReWorks(リワークス)はリモートに特化した転職支援サイトです。
コロナの影響で失業した方を支援する目的で、株式会社アイドマ・ホールディングスによってReWorksは2021年にリリースされました。
そのため、リモートワーク未経験(接客業・サービス業など)の方にも、ReWorksでは正社員に挑戦できる求人が多数用意されています。
【ReWorksのメリット】
- 完全無料のリモート転職支援プログラム(5日間)がある。
- スキルアップするための研修プランがある。
- 未経験OKの求人が豊富にある。
- 求人案件はフルリモートでの完全在宅のお仕事。
リモートの求人は営業、コールセンター、カウンセラー、事務、エンジニア、クリエイティブなど、16個のカテゴリーから選択できます。
また、会員登録すればビジネススキルに役立つ18講座(動画)が視聴でき、キャリアコンサルタントの無料相談が受けられます。
新規会員登録に必要なのはメールアドレスだけです。
さらに、ReWorksの詳しい情報を知りたい方は公式サイトをご覧ください。
求人サイトで仕事を探すときの注意点
主婦の方が求人サイトで仕事を探すときに注意することは以下の5点です。
- 自分のスキルや経験に合った仕事を選ぶ。
- 報酬額を確認する。
- 詐欺や悪徳商法に注意する。
- 家事や育児との両立が可能か考慮する。
- 収入をどの程度増やしたいか考慮する。
特に気をつけたい点は3番の詐欺や悪徳商法に関することです。
案件のなかには詐欺や悪徳商法も存在することから、その仕事が安全かどうかをよく調べる必要があります。
具体的には、以下のポイントに注意すると良いでしょう。
- 仕事を紹介するサイトや企業の信頼性を確認する。
- 仕事の報酬額や条件が不当に高い場合は注意する。
- 仕事を始める前に、契約書や規約をよく確認する。
また、作業量や納期によっては家事や育児との両立が難しくなる恐れもあります。
なので、どの程度の収入を増やしたいか決めておき、前もって仕事と家事や育児のバランスを考えておきましょう。
まとめ・自分にマッチする求人サイトで在宅ワークを始めよう!
ここまで主婦にお勧めの在宅ワークができる求人サイトを7つ紹介しました。
加えて、求人サイトの種類や仕事を探すときの注意点についても触れました。
スキルの悩み、ブランクの問題、家事・育児で時間がとれないなど、主婦の方が置かれている状況は十人十色。
なので、今回紹介した中からぜひ、自分にマッチする求人サイトを選んで在宅ワークを始めてください。
挑戦するあなたを心から応援しています。
一緒にがんばりましょう!
【この記事で紹介した求人サイト】
ツイート
